2010年05月31日 16:21
マクベスエバンスペタルウェア
カテゴリ:マクベスエバンス

今日はマクベスエバンスのペタルウエアのご紹介です。
マクベスエバンスはグラス会社のマクベス社とエバンス社が合併し1927年から40年まで作られていたそう。その間、1937年に今のパイレックスで知られているコーニング社に買収されています。製造期間が短い上に、人気の高いブランドで、中でもペタルウェアパステル3バンド↑は状態の良い品がなかなか見つからない状態です。



スープカップ&ソーサーもあります。マクベスエバンスは、愛知県瀬戸市の倉庫では状態の良いマクベスエバンスペタルウエアをご用意しています。
愛知県瀬戸市水無瀬町の倉庫で2010年7月中旬から
約一ヶ月ミルクグラスを販売します。
大量に出しますので、見ごたえがあると思います。詳細
はこちらのブログ、または、ホームページhttp://www.minase140.com./にてお知らせいたしま
す。
Posted by Minase140.com
2010年05月30日 13:36
フォゲットミーノットと木箱
カテゴリ:ファイヤーキング

今日はファイヤーキングのフォゲットミーノットシリーズの紹介です。
1964~66年の短い期間に製造されていたのでこのシリーズはなかなか見つからないアイテムです。画像にある以外にはローフパン、マグやカスタードカップなどの瀬戸市の倉庫に出展します。

“Forget me not”とは「わすれな草」で、アメリカのアラスカ州の州花にもなっています。誠実、友愛などの象徴として親しまれている花です。


Posted by Minase140.com
2010年05月29日 15:28
フィルスベリーのドゥボーイ
カテゴリ:ファイヤーキング

英語ではパンやクッキー生地など、小麦粉や強力粉で作った生地のことを“Dough”(ドゥ)と呼ぶので、ドウボーイ。日本語で言うなら、粉男くん・・・



作られた年代によってドゥボーイの顔が少しずつ違います。ドウボーイファミリー(ドウボーイには家族がいます!)は1970年代にラバードールが作られ始めました。


こちらの寝そべっているドウボーイは、スプーンレスト(調理器具のおたま置き)です。

Strong on Safe(安全対策はばっちりです)のファイヤーキングマグをもう一度

愛知県瀬戸市水無瀬町の倉庫で2010年7月中旬から
約一ヶ月ミルクグラスを販売します。
大量に出しますので、見ごたえがあると思います。詳細
はこちらのブログ、または、ホームページ
http://www.minase140.com./ にてお知らせいたしま
す。
Posted by Minase140.com
2010年05月28日 08:19
キンバリーシリーズ
カテゴリ:アンカーホッキング
今日はキンバリーマグとシリアルボウルの紹介です。
アンカーホッキング社のファイヤーキングの中でもよく知られているキンバリー。
キンバリーマグは別名ダイアモンドマグと呼ばれていて、アメリカ国内全土でよく見かけられたマグです。「ダイアモンド」と呼ばれるには由来があるそうで、それは南アフリカのキンバリーという土地がダイアモンドの産地で、ダイアモンド鉱石をイメージして作られたんだとか。なのでダイアモンドパターン(ダイヤの模様)なのだそう。

キンバリーシリーズは1942~76年に製造され、割れにくいマグとして定評です。
そして、その凹凸のある形や豊富な色も人気のひとつです。確かにごつごつしているけど、実際に手にしてみると女性ぽくはないけど、決して男性用でもない。・・女性を魅了するダイヤの柄だから?

ダイアモンド柄のぽつぽつ加減や色の種類もあります。同じ色でも色の吹きつけ方が違うので、自分好みの色合いを探すのがお勧めです。ちなみに私はアボカドの中身の色(黄色交じりの緑色)にリムは濃い緑が入っているのが好きです。
特に凹凸のあるキンバリーシリーズは、割れにくいと定評ですが、突起部分ははげやすいので、その部分をこすらないように洗ってあげたいです。それか、色を吹き付けられていない白のミルクグラスまたはアンバーもあります。 レアなものではクリアピンクなどありますが、残念ながらそちらは瀬戸市の倉庫にはでないです


愛知県瀬戸市水無瀬町の倉庫で2010年7月中旬から
約一ヶ月ミルクグラスを販売します。
大量に出しますので、見ごたえがあると思います。詳細
はこちらのブログ、または、ホームページ
http://www.twindolphin.jp/にてお知らせいたしま
す。
アンカーホッキング社のファイヤーキングの中でもよく知られているキンバリー。
キンバリーマグは別名ダイアモンドマグと呼ばれていて、アメリカ国内全土でよく見かけられたマグです。「ダイアモンド」と呼ばれるには由来があるそうで、それは南アフリカのキンバリーという土地がダイアモンドの産地で、ダイアモンド鉱石をイメージして作られたんだとか。なのでダイアモンドパターン(ダイヤの模様)なのだそう。

キンバリーシリーズは1942~76年に製造され、割れにくいマグとして定評です。
そして、その凹凸のある形や豊富な色も人気のひとつです。確かにごつごつしているけど、実際に手にしてみると女性ぽくはないけど、決して男性用でもない。・・女性を魅了するダイヤの柄だから?


ダイアモンド柄のぽつぽつ加減や色の種類もあります。同じ色でも色の吹きつけ方が違うので、自分好みの色合いを探すのがお勧めです。ちなみに私はアボカドの中身の色(黄色交じりの緑色)にリムは濃い緑が入っているのが好きです。
特に凹凸のあるキンバリーシリーズは、割れにくいと定評ですが、突起部分ははげやすいので、その部分をこすらないように洗ってあげたいです。それか、色を吹き付けられていない白のミルクグラスまたはアンバーもあります。 レアなものではクリアピンクなどありますが、残念ながらそちらは瀬戸市の倉庫にはでないです



愛知県瀬戸市水無瀬町の倉庫で2010年7月中旬から
約一ヶ月ミルクグラスを販売します。
大量に出しますので、見ごたえがあると思います。詳細
はこちらのブログ、または、ホームページ
http://www.twindolphin.jp/にてお知らせいたしま
す。
Posted by Minase140.com
2010年05月27日 14:27
ジュエルボックス(ジェダイ)
カテゴリ:アンカーホッキング

今日の画像は、ジェダイジュエルボックスです。
食器意外の小物入れも作っていたアンカーホッキング。蓋を開けるとジェダイのリフよりカクカクした長方形のボックスになっています。その名の通りにジュエリーを入れたり、生花やドライフラワーなどを入れて楽しんだり用途は計り知れないかわいいボックスです。 ただ、このジュエルボックスは一つだけ難点が・・・

それは、蓋の部分が欠けやすいのです。



愛知県瀬戸市水無瀬町の倉庫で2010年7月中旬から
約一ヶ月ミルクグラスを販売します。大量に出し
ますので、見ごたえがあると思います。詳細はこち
らのブログ、または、ホームページ
http://www.twindolphin.jp/にてお知らせいたします。
Posted by Minase140.com
2010年05月26日 10:01
グラスベイクのスモーキーベアマグ
カテゴリ:グラスベイク

”森林火災を防ぐ為に。” スモーキーベアマグ
スモーキーベアはアメリカ農務省森林局が作った山火事防止のマスコットキャラクターです。1940年にアメリカで大規模な森林火災に見舞われたのがきっかけで、森林に住むくまをキャラクターとしたスモーキーベアが作りだされたのだそう。
アメリカの子供から大人まで知っている大変有名なスモーキーベア。ミルクグラスマグはもうないですが、スモーキーベアグッズはアメリカ各地で今も販売されています。森林局と広告メディアだけに製造と販売を許可され、その収入は森林火災を防ぐ為に使われるのだそうです。
このグラスベイクマグもアメリカの森林火災防止に一役買っていたのですね。
スモーキーベアマグも倉庫ででますので、お楽しみに!
愛知県瀬戸市水無瀬町の倉庫で2010年7月中旬から
約一ヶ月ミルクグラスを販売します。
大量に出しますので、見ごたえがあると思います。詳細
はこちらのブログ、または、ホームページ
http://www.twindolphin.jp/にてお知らせいたしま
す。
Posted by Minase140.com
2010年05月24日 20:24
マクドナルドシリーズ
カテゴリ:アンカーホッキング

今日は諸事情で更新を見送ろうかと悩んだ末、画像だけ

マクドナルドマグと、カナダマックマグです。ビンテージトレイも一緒です♪
愛知県瀬戸市水無瀬町の倉庫で2010年7月中旬から
約一ヶ月ミルクグラスを販売します。
大量に出しますので、見ごたえがあると思います。詳細
はこちらのブログ、または、ホームページ
http://www.twindolphin.jp/にてお知らせいたします。
Posted by Minase140.com