2011年11月09日 23:29
きらきら綺麗なグラス
カテゴリ:ディプレッショングラス

ファイヤーキングを含めたアンカーホッキング社、ヘーゼルアトラス社、フェデラル社、インペリアル社など、1920年ごろのアメリカの恐慌時代に作られたディプレッショングラスと呼ばれるグラスです。グラス会社が合併したり、倒産したりし、会社の名前が変わってもグラスのデザインはそのまま生産されたりしています。それをリプロダクト商品といいますが、ディプレッショングラスのリプロダクトもディプレッショングラスとくくっている方と、リプロダクトはディプレッショングラスには入らないという方といるようです。
リプロダクトといっても、1970年代製造なので、グラスの厚みなどが違いますが、ビンテージ商品なんだと私は思うのですが、どうでしょうか?
アメリカでは、ディプレッショングラスを集めている、もしくは持っている家庭が多いです。
昔のグラスは現代のグラスにはない独特な雰囲気が好きです。
昼間の光に当てた輝きも素敵ですが、夜、部屋の片隅に少しだけ光が当たるグラスの雰囲気にも癒されます。
愛知県瀬戸市水無瀬町の倉庫で2011月11月中旬から3週間ファイヤーキングなどのミルクグラスを販売いたします。
詳細はホームページhttp://www.twindolphin.jp/にてお知らせしています。
Posted by Minase140.com
2011年10月28日 17:26
ディプレッショングラス
カテゴリ:ディプレッショングラス

今日はビンテージクリアグラスの紹介です。
1930年代のディプレッショングラスから、1970年代のビンテージグラスまであります。

当時のクラスはカラフルで現行品では見られない繊細な作りをしています。
愛知県瀬戸市水無瀬町の倉庫で2011月11月中旬から3週間ファ
イヤーキングなどのミルクグラスを販売いたします。
詳細はホームページhttp://www.twindolphin.jp/にてお知らせしています。
Posted by Minase140.com
2010年07月09日 22:51
大人のディプレッショングラス
カテゴリ:ディプレッショングラス

1930年代に作られていました。いろいろなパターンやカラーがあり、コレクションとしての人気アイテムです。こちらの透き通ったグリーンのグラスはとても繊細に作られていて、是非実物を見ていただきたいと思うグラスのひとつです。

カップ&ソーサー以外にもデザートグラスやシャーベットグラスなどもあります。
***** お知らせ *****
オーナーメッセージにたくさんメールをいただきありがとうございます。
数件アドレスが間違っている為に戻ってきてしまうメールがあります。もし心当たりの方がいらっしゃいましたら、もう一度メッセージを送っていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
Posted by Minase140.com